2011年10月1日土曜日

バックグランド0.05めざして

すごい数値の高いところ、例えば1マイクロシーベルト以上のところなどは、自分もチェルノブイリの汚染地で、あるいは比嘉先生も、そして他の似たような微生物の研究者も4分の3までは、数値はドカンと落ちる。だいたい似たような落ち方の曲線が出ているようです。
(比嘉先生は10アールあたり100リットル週に2回、植物を植えていなければ活性液(培養したもの)そのままでもいいと言われているようです。このやり方は農地対象です。これはすごい量です。これは相当急いで大量投入。普通はそんなにできません)
0.5マイクロシーベルト あたりまで落ちた後は、やはり持久戦のようです。
そこから0.1まで落とすのは大変、根気がいるようです。
個人の場合は、お風呂のお水をじょうろや、あるいは農薬を噴霧する家庭用のホームセンターで売っているようなもので噴霧機を使ってもいいので、とにかく、毎日毎日、根気よく巻き続ける。
0.1マイクロシーベルトまで落ち着いたというお話も集まってきました。
今、福島では、活性液(培養したもの)を原液でもいい(畑ではなく、庭などから試してください)と指導され始めているとのことです。
注:活性液はそもそもEMの原液を薄めています。くれぐれも「EMの原液」をまちがって散布しないでください!
撒く前に、有機質を敷いておくとフタになるそうです。有機質とは、EMボカシ(障害者施設などで生産されています:ボカシネットワーク)あるいは、米ぬかなどを巻いてから、噴霧する。そうすると菌が蒸発してしまわないとのこと。
これまで活性液を自分で作って練習してこられた方は、まず陽の光にあてて、赤くしてみる、それが軽々できるようになったら3号を加えてみてください。3号はくさいので、嫌な人は無理をする必要がありません。
菌を土地に定着させるというのが、とても難しいのです。光合成細菌 の他にも放射能に抵抗性を持つ微生物がたくさんありますが、実験室で成功しても、外界のなんのことはない雑菌にくわれてしまうのが、菌の世界です。

0 件のコメント:

コメントを投稿